ホーム > 不動産関連用語集

会員様 ログイン

更新情報  毎日更新

  • 全新着物件数:
  • 一般公開物件数:
  • 会員限定物件数:

最終物件更新日

新着情報

売買の方はこちら

花善 スマートフォンページはこちらから

花善 携帯用HPはこちらから

賃料から探す

こだわりから探す

会社概要

花善ブログ

花善社長ブログ

ちょっといいものおしえるぞブログ

Twitter フォローお願いします!

facebook花善公式ページ いいね!を押して応援お願いします!!

花善公式Google+(グーグルプラス)

パート・アルバイト募集中

(公社)全日本不動産協会

(公社)首都圏不動産公正取引協議会

お役たちサイト

各種お手続き

各種お手続き書類(PDFファイル)のダウンロードはこちらから

入居申込書(個人)

入居申込書(法人)

連帯保証人承諾書

入居時の連絡先

解約届

ADOBE READER

PDFファイルをご覧いただくためには
Adobe Reader(無料)が必要です。
最新のAdobe Readerは上のアイコンから無料でダウンロードできます。

不動産関連用語集 -や行-

【や】用語をクリックすると解説が表示されます

焼付け塗装(ヤキツケトソウ)
乾燥するときに熱を加えることで高度が高く密着や対抗にすぐれた塗装方法をいう。
役物(ヤクモノ)
建築材料でタイルや瓦のことをいう。
家賃債務保証(ヤチンサイムホショウ)
家賃の支払い債務を保証するこという。通常は、連帯保証人の変わりに大家に家賃を立替える。詳しくは、借主が保証会社に保証料を払って債務保証委託をする。保証会社は、貸主と家賃債務をする保証契約を締結することになる。
家賃代行業務(ヤチンダイコウギョウム)
家主が物件の管理が困難・時間がとれない等の場合において、家主に代わって家賃の集金・住人間の紛争の仲裁などの業務を行うことをいう。
家主(ヤヌシ)
不動産の大家や持ち主の事を家主と呼びます。
屋根(ヤネ)
建築物の上方を覆う部分のことで、雨や雪、風を防ぐ。
屋根塗り替え工事(ヤネヌリカエコウジ)
屋根は、長く住んでいると塗装の劣化、はがれ・錆が出てくる。そのため、だいたい5年前後に、錆落としのメンテナンスと塗り替え工事が必要になる。尚、錆が目立つなら10年から15年に一度、屋根の葺き替え(フキカエ)工事をすることになる。
家賃補助制度(ヤチンホジョセイド)
地方自治体などが行う制度で、人工増加などを目的にファミリー世帯などが家賃の一部を援助してもらえる。各自治体により基準は異なる。

【ゆ】用語をクリックすると解説が表示されます

遺言(ユイゴン)
遺言(イゴン)とは同じ意味。自分の死後の為に一定の方式でする単独の意思表示をいう。具体的には、認知、相続人の廃除、相続分の指定、遺贈等が認められている。
遺言執行者(ユイゴンシッコウシャ)
遺言執行者(イゴンシッコウシャ)ご参照ください。
UR都市機構(ユーアールトシキコウ)
UR都市機構とは、都市再生機構のこと。市街地の整備改善や賃貸住宅の供給支援、UR賃貸住宅(旧公団住宅)の管理が主な業務内容。
遊休土地(ユウキュウトチ)
国土利用計画法での土地取引の許可や届出をした一定規模以上の土地を取得後2年を経過しても利用されていない土地のことをいう。都道府県が遊休土地の通知をすると、その土地の利用や処分計画を届出なければならない。
有料老人ホーム(ユウリョウロウジンホーム)
高齢者を入居させて、入浴、排泄、食事の介護・提供と日常生活に必要なことを提供する施設である。このサービスを提供する施設は、「有料老人ホーム」として都道府県知事に届出が必要。契約方法は、入居するときにまとまった一時金を支払う方法と、家賃を毎月支払う賃貸方法がある。どちらも毎月の管理費や食事代などを支払う他、介護保険の基準以上のサービスや給付対象外のサービスには別途費用が掛かる。なお、一般マンションと同様に、専用部分や共用部分の持分を不動産として買い取るものもあるが、有料老人ホーム(老人保護法)からは外れるので分譲ケア付マンションなどの名前で呼ばれている。有料老人ホームは、介護サービスで介護付有料老人ホーム・住宅型有料老人ホーム・健康型有料老人ホームこの3つがある。
ユーティリティー(UT)
洗濯機置き場のある洗面所などのことをいう。
UB(ユニットバス)
ユニットバスをご参照ください。
床下換気口(ユカシタカンキコウ)
床下の湿気を防ぐために、布基礎部に設けられた換気口のこと。住宅金融公庫の仕様では面積は300cm2 以上で、4m以内の間隔で設けることを推奨している。
床下収納(ユカシタシュウノウ)
キッチンや洗面室の床下にある収納庫のことをいう。
床暖房(ユカダンボウ)
床の下に温水循環設備や電気の発熱体を敷く暖房システムのことをいう。
床面積(ユカメンセキ)
建物の各階の壁その他の区画の中心線で囲まれた部分の面積をいう。
ユニット工法(ユニットコウホウ)
プレハブ住宅で、住宅の一部分(ユニット)を部屋ごと工場で造って現場へ持込んで組立てる工法のことをいう。工事の時間が短かくなる。
ユニットバス
防水性の高いプラスチックなどで、床、壁、天井などを一体化して成型した浴室のこと。間取り図では「UB」と書く。浴室だけのタイプと、浴槽、洗面台、便器の3点を組み込んだタイプがある。大きさや色合いが豊富で、最近は浴室暖房乾燥機などの設備を組み込んだり、あらかじめ設定した量や温度の湯が自動的にたまるタイプも増えてきた。
ユニバーサルデザイン
アメリカのユニバーサルデザインセンターのデザインで、全ての人が利用出来る建物・製品・空間を使いやすいように配慮されたデザインのこと。
輸入住宅(ユニュウジュウタク)
一般的に、住宅の主要建材を外国から輸入して建てる住宅のことで、外観や間取りなどが輸入先国の設計思想に基づいているものをいう。商社や住宅メーカーが輸入して個人に供給したり、個人が並行輸入する場合もある。規格化した木材で枠組を作るツーバイフォー工法もその一つ。断熱性や防音性に優れ、独特の外観や内装、設備が特徴。

【よ】用語をクリックすると解説が表示されます

ようかん型マンション(ヨウカンガタマンション)
建物にデコボコがなくシンプルな形状のマンションのこと。
養護老人ホーム(ヨウゴロウジンホーム)
福祉施設でいろいろな事情で自宅での生活が難しい人を対象にして設けられた福祉施設で、各自治体の福祉事務所が窓口となり、市町村が審査して必要度の高い人を優先的に入所させる措置施設。
養生(ヨウジョウ)
建物の工事期間中や完成後に、キズや汚れがつかないようにシートで覆ったりすること。
容積率(ヨウセキリツ)
敷地面積に対する建物の延べ床面積の割合のこと。都市計画区域内では、用途地域の種別等によって、容積率の上限が定められている。また、前面道路の幅員等により、容積率の緩和措置がとられる。
用途地域(ヨウトチイキ)
都市の土地利用計画の一つで、建築基準法によって建築できる建物の種類、用途、容積率、建ぺい率、日影等について制限する地域のこと。周辺環境を知る目安ともなる。平成4年に法律が改正され、用途地域はそれまでの8種類から「第1種低層住居専用地域」「第2種低層住居専用地域」「第1種中高層住居専用地域」「第2種中高層住居専用地域」「第1種住居地域」「第2種住居地域」「準住居地域」「近隣商業地域」「商業地域」「準工業地域」「工業地域」「工業専用地域」の12種類になった。
要役地(ヨウヤクチ)
地役権を設定する時に、便利で有益を受ける側の土地のことをいう。
浴室換気乾燥機(ヨクシツカンキカンソウキ)
浴室の天井にビルトインされたり、壁に取り付け、浴室内の換気や暖房、浴室内に干した洗濯物の乾燥などを行う。湿気を取りやカビ発生に効果がある。冬は暖房がわりにもなり、夏は入浴時に風も送れる。
寄棟屋根(ヨセムネヤネ)
屋根(ヤネ)をご参照ください。
43条但し書きの許可(ヨンジュウサンジョウタダシガキノキョカ)
建物を建てるには道路に2m以上接していなければ建てられませんが、特定行政庁が周囲の状況から支障ないと認めて許可した場合には建築可能となる。これを第43条第1項但し書の許可といいます。